
最近いろんな所で行われている謎解きイベント!
私はショッピングセンターで行われているイベントや、
時間制限のある脱出ゲームなどを体験していますが、
街歩きができる、周遊型謎解きが大好きです。
今回は謎解きの魅力と、11/1に体験した
TOKYO METRO 地下謎への招待状2025についてお伝えします。
謎解き街歩きの魅力

1つ目の魅力は、謎解きをやりながら、
行ったことのない街や駅に訪れることができること。
降りたことのない駅で降り、初めて見る建物やエリアに
行くことができるのは、とてもいい刺激になります。
また来ようと思える、お気に入りのカフェが見つかるかも!
2つ目は、謎が解けた時の達成感が味わえることです。
謎を解かないと、次にどの駅に行けばいいのか分からないことも
あるので、解けないと進めない!という緊張感もあります。
つまずいたときにも、ヒントが用意されているので安心です。
ひとりでずっと考えていても、全く解けなかったのに、
一緒に体験している人の一言でピン💡と来たり、
話をしていてヒントが見つかることがあるのも、楽しいです。
3つ目は、街歩きでたくさん歩けることです。
駅近の建物に行くことも多いのですが、
駅から少し離れた神社や公園に行くこともあるので、結構歩きます。
そのため、歩きやすい靴での参加をオススメします。
リモートワークが多い私にとっては、とてもいい運動になります(笑)
TOKYO METRO 地下謎への招待状2025

地下謎シリーズは、謎解きイベントの中でも人気で、
2014年から続いており、今年は9回目!
私は同棲中のMさんと、一昨年初めて参加したのですが、
作りこんでいる謎が多く、とても楽しかったので、
今年も絶対参加しようと思っていました。
ネタバレは厳禁なので、体験した感想をお伝えしようと思います。
今回も降りたことのない駅や、エリアに行くことができたり、
ヒントを見ず最終問題まで解くことができたので、大満足でした。
私たちは、結構体験してきているのですが、
公式サイトに書いてある時間通りに終わったことは、ほぼありません(笑)
いつも2倍くらいかかってしまうので、
(カフェに寄ったり、昼ご飯を食べている間も、
謎解きキットをずっと見ているのですが…)
初心者の方は、午前中から始めることをオススメします。
最後に…

周遊型謎解きは、頭を使ってたくさん歩くので、年齢制限なく楽しめます。
実際参加している方々の年齢層も幅広く、
夫婦から同性のグループ、一人で参加している強者まで、いろんな方がいます。
謎解きが好きであれば、達成感が味わえ、
歩いて運動もできる、一生モノの趣味になると思うので、
ぜひ一度参加してみてください✨

