
今回はジオキャッシングというアプリを紹介します。
職場の同僚さんに紹介してもらい、ハマったアプリの一つです。
アメリカ発のアプリで英語表記の箇所も多いですが、
とても面白いので、魅力を語りたいと思います。
シオキャッシングとは

ジオキャッシングは、簡単に言うと”世界が舞台の宝探し”です。
隠す側は、宝に見立てた容器に、ジオキャッシングの紙を入れて
街に隠し、隠した場所やヒントをアプリに登録します。
探す側は、アプリに登録された情報
(宝の大きさや、磁石でくっついています!など)
をもとに宝を探し、見つけたら、ジオキャッシングの紙にアカウント名
などを書き込み、アプリに発見したと登録します。
シオキャッシングの魅力

私はまだ探す側しか経験がないのですが、宝が入っている容器は様々です。
カメラのフィルムケースだったり、フリスクのケースや
結構大きいタッパーだったことも!
場所もガードレールの隙間や、電柱の裏に磁石でくっついていたり、
いろんな所に隠されています。
絶対にこの辺にあるのに…と言いながら探して見つけた時は、
すごく達成感を感じられます。
私は、今まで16個見つけてきました。
家の近くの川沿いに設置されていたので、散歩ついでに探したり、
大阪へ旅行に行った時には、大阪城付近でも探してきました(笑)
探すのに夢中になって、新幹線に乗り遅れそうになったことも
良い思い出です。
ただ、ジオキャッシングを知らない人からは、
不審者に見られてしまう可能性が高いです。
同僚さんは、落とし物ですか?と声を掛けられたことがあるそうで…
怪しまれそうになったら、落とし物を探しているんだけど、
見つからないな〜というオーラを出して、乗り越えましょう💪
(ジオキャッシングをやっている人たちは、知らない人たちのことを
マグルと呼んでいます(笑))
最後に

ジオキャッシュには有料と無料のプランがあり、有料プランに入ると、
より多くの宝が見つけられるようになりますが、
無料プランでも、十分楽しめるアプリです。
アプリをダウンロードすれば、すぐに始められるので、
ぜひお出かけや散歩のついでに、やってみてください。

